エアコンの暖房運転時の電気代計算したことありますか?

エアコン

エアコンの暖房を使う時の電気代って気になりませんか?
1時間付けてたら、いくら電気代がかかるだろうか?
丸一日使った場合は!?などの疑問に答えます。

最近は、石油ストーブやファンヒーターを使うより
エアコンの暖房を使う方が節約できると言われています。
そう言われても、いまいち良くわかりませんよね。
なるべくわかりやすく、エアコンの平均電気代の金額を算出していきます。

 

エアコンの暖房運転時の電気代を調査!

私は寒さにはとても弱い方なのですが、エアコンやストーブ、ファンヒーターを長時間使うのには抵抗があります。

なぜだとおもいますか!?

・・・・・・・

なぜなら、電気代、灯油代がかかってしまうからです。
しかも、どれぐらい電気代がかかるか分かりませんよね!
100円かもしれないし1000円かもしれないのです!!
せこいな(方言?)と思われるかもしれませんね。

もし、エアコン暖房運転時の1時間あたりの電気代が分かるのなら少し考えも変わるかもしれません。
例えば、一日缶ジュース2本ぐらいの金額で休日の寒い一日を暖かく快適な部屋でテレビを見たり本を読んだりして家族で過ごせるのならどうでしょうか?

それなら安いかなって私は思っちゃいました。

あくまで缶ジュース2本ぐらいならの話です!
耶馬美人(焼酎)を2本なら 私は、エアコンやファンヒーターの使用する時間を減らし快適さより目先の焼酎を取っちゃいます。あまり酒は飲めませんが!(笑)

 

というわけで、次の項目から エアコンの暖房運転時の1時間あたりの電気代を掲載していきます。

エアコンの暖房運転時の1時間あたりの平均の電気代

エアコンの暖房運転時の電気代を紹介していきます。

メーカーは、Panasonic、超省エネ機種 XSタイプ と普及 Fタイプ の電気代になります。

電気代の計算式は表の下に掲載しております。

panasonicのXSシリーズ(2019年モデル)の暖房時の電気代の紹介

 

タイプ最小~最大消費電力1時間あたりの電気代(円)目安
6畳用105~1480W 平均440W2.83~40円  平均11.88円
8畳用105~1980W 平均515W2.83~53.5円 平均13.91円
10畳用105~1980W 平均690W2.83~53.5円 平均18.63円
12畳用105~1980W 平均915W2.83~53.5円 平均24.71円
14畳用105~1980W 平均1200W2.83~53.5円 平均32.4円
18畳用110~4000W 平均1500W2.97~108円  平均40.5円

 

panasonicのFタイプ(2018年モデル)の電気代の紹介

 

 

タイプ最小~最大消費電力1時間あたりの電気代(円)目安
6畳用125~1220W 平均470W3.38~32.94円 平均12.69円
8畳用125~1360W 平均630W3.38~36.72円 平均17.01円
10畳用125~1440W 平均870W3.38~38.88円 平均23.49円
12畳用145~2120W 平均1140W3.92~57.24円 平均30.78円
14畳用145~2670W 平均1400W3.92~72.09円 平均37.8円
18畳用150~3440W 平均2030W4.05~92.88円 平均54.81円

 

*電気代の計算方法
「 1時間あたりの 電気代 の計算式 」
消費電力 (キロワット)× 電気代単価(1時間平均27円  *1)=  電気代(円)

* インバーターの入った機種は、電気代の正確な詳細はわかりません。電気代はあくまで目安です。

*1 電気代の単価は、27円KWH 「主要の電力会社の平均単価(10社)」で計算しております。

エアコンの暖房運転を丸一日使った時・年間の平均の電気代を調べてみた!

エアコン暖房運転を丸一日使用した場合の平均の電気代を年間平均電気代から
簡易に計算していきました。

あくまで年間平均電気代からの算出ですので、参考程度にしてください。
外気温や部屋の状況に応じてかなり違いが出来ると思います。

年間の算出基準については、*1の画像を見てください。
画像に記載している条件で算出をしています。

 

panasonicのXSシリーズ(2019年モデル)の暖房時の電気代の紹介

 

タイプ年間の平均電気代一日の平均電気代
6畳用15822円43.3円
8畳用18252円50円
10畳用20142円55.2円
12畳用27864円76.3円
14畳用31914円87.4円
18畳用43335円118.7円

 

 

panasonicのFタイプ(2018年モデル)の電気代の紹介

 

 

タイプ年間の平均電気代一日の平均電気代
6畳用19359円53円
8畳用22005円60.3円
10畳用24651円67.5円
12畳用36774円100.8円
14畳用41688円114.2円
18畳用57186円156.7円

 

年間の電気代の計算方法は、 KW * 27(平均27円/KWA) になります。

期間消費電力量とは、(社)日本冷凍工業規格(JRA4046-2004:ルームエアコンディショナの期間消費電力量算出基準)に基づき、一定の条件のもとに運転した目安の値になります。実際には、ご使用条件や設置状況、環境により電力量が変わることがあります。

*1 期間電力量の算出について下記の画像にて説明があります。

画像引用:パナソニック株式会社

エアコンの電気代の節約術

エアコンの電気代を節約する方法

  • フィルターを定期的に掃除する
  • エアコンを着けるたり消したりを繰り返さない。(例えば、風呂に入るからエアコンを消しておこうとか、コンビニに買い物行くからエアコンを切っていこうとかです。2~3時間はかかるるのであれば消した方が良いですが、40分以内ぐらいであれば着けたままの方が良いです。)
  • 部屋の温度がある程度上がってきたら25~26度くらいまで落としてみる
  • 暖房時はルーバーは、下の方向、もしくは自動にしておく!
  • サーキュレーターを併用して部屋の温度ムラをなくしていく!

以上5項目を実践して頂くと電気代の節約になるとおもいます。

まとめ

今回は、エアコンの暖房時の電気代に焦点をあててご紹介してきました。

エアコンの機種は、意外に多くてpanasonicでは、10種類ぐらいあります。
それぞれの機種ごとに性能、電気代がかなり違ってくるイメージですね。

18畳のXSタイプ を一年間使うと約43335円
18畳のFタイプ なら 約57186円

差額が 約13851円 もあります。10年使うと 約138510円違ってきます。

このことからも電気代の安い機種は、商品代も高いですが、安い機種と機能や差額の電気代を計算すると意外に変わらないもしくは、長時間使う場所だと使えば使うほどお得になることがわかります。

よく使う部屋なのか,それとも1年に一度しか使わない部屋なのかで選定する機種も変わると思いますので、自分で機種選定はせず出来れば電気屋さんに相談しながら部屋にあったエアコンを選んでください。

簡単ではありましたが、以上で今回の記事は終わらせていただきます。
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。