最近、戸建て用の宅配ボックスを設置するお宅が徐々に増えてきています。
ネットでの商品購入の増加や共働き世帯の増加の影響ではないでしょうか?
このページでは、これから、必需品になるであろう、宅配ボックスの種類や設置費用、補助金・助成金に関してお伝えしていきたいと思います。
宅配ボックスの種類や設置費用、補助金・助成金について考える
宅配ボックスといってもサイズによって取り付け場所や購入金額、取り付け金額が変わってきます。
宅配ボックスについて以下の5つの項目で説明していきます。
- 宅配ボックスが住宅ポイント制度の対象になるかも?
- 宅配ボックスのメーカー、種類
- 宅配ボックスの設置費用
- 宅配ボックスの補助金・助成金が出る地域
- まとめ
宅配ボックスが住宅ポイント制度の対象になるかも?
住宅ポイント制度ってご存知ですか?
住宅ポイント制度とは、来年(2019年)の10月から施行される消費税引き上げにともなう経済対策の一環で、新築やリフォーム工事の時にポイントを付けるという制度です。
そのポイントは、特定の商品と交換が出来ます。
2018年12月現時点では、まだ、確定ではないのですが、政府内で宅配ボックスにもポイントを付けたほうが良いという意見が浮上しているみたいです。
私も、この宅配ボックスに最近注目していました。
なぜかといいますと、郵便物(カードの更新時の新しいカードなど)が送られてきた時に、基本職場からの帰宅が遅いので郵便物を直接受け取れません。
結局、時間のある時に郵便局に取りに行く羽目になっております。
宅配ボックス購入しようにも、安価な物もありますがしっかりしたものはそれなりのお値段します。
住宅ポイント制度の対象になり、少しでも恩恵があるのなら設置も考えてみたいところです。
宅配ボックスのメーカーは?(以外におしゃれな物も!!)
戸建て用宅配ボックスにはいくつかの種類があります。壁につけるタイプや、地面に置くタイプ
安いものから高いものまで以外に種類があります!!
まずは、主要注目メーカーから見ていましょう。
- 王道のパナソニック
- 山善
- ダイケン
- その他
まだまだたくさんありますが、今回は3メーカー上げてみました。
それでは、特徴を少しご紹介します。
*パナソニック宅配ボックス
パナソニックの宅配ボックスは26年の歴史があります。
実は1992年から宅配ボックスを販売していたんですよ!!
これには、私も驚いております。
全4種類をラインアップしており壁面取り付け、壁埋め込みタイプ、玄関に据え置くタイプなど、さまざまな設置シーンに対応します。
詳しい情報は、パナソニック CONBO の魅力 で記載
*山善宅配ボックス
山善は、インターネット通販の普及により
宅配会社の人出不足などの問題解消のため「宅配BOXピーボシリーズ」を
2017年6月以降から順次発売しております。
宅配ボックスの種類は5種類になります。
詳しい情報は→https://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/newslist/node_15265から
*ダイケン宅配ボックス
ダイケンでは、ウケトール名前で2種類発売
100サイズで25kgまでの荷物が受け取れるという大き目サイズに
上下2段の構造で80サイズ以内であれば複数の荷物が受け取れるタイプの販売をしています。
*その他
そのほかにもアイリスオーヤマの鍵付きボックスを使った。
自作のDYIでできるボックスなどあります。
こちらに関してまた時間を見つけて記載していきます。
宅配ボックスの設置工事費用
宅配ボックスの設置費用に関してです。
今回は、戸建ての宅配ボックスの設置費用を簡単ですが記載していきます。
あくまでも目安です。
設置場所に応じて金額は上下していきます。
- 壁付け、据え置きタイプの固定 : 平均10000円~16000円(運搬費・諸経費を含む)
- 埋め込み型 : 埋め込みに関しての金額は、現場で金額がかなり違いますので現地での見積りになります。
宅配ボックスの補助金・助成金が出る地域
宅配ボックスの補助金 がある地区に関しての情報です。
全国で一番に宅配ボックスに補助金を出したのは、福井県のあわら市という地区です。平成29年7月20日(木曜日)から の募集でした。
この補助金には、パナソニックの後押しもあったみたいです。
項目の最後にあわら市のホームページのurlを記載していますので是非一度見てみてください。
あわら市の宅配ボックスの応募の要綱を下記で紹介しています。
名称:あわら市暮らしやすいまち推進事業補助金
概要
・補助対象者:次の全てに該当する人
・あわら市に住民票のある人
・市税を滞納していない人
・対象となる住宅に自ら居住している人
・対象となる住宅の所有者から設置の同意を取得している人補助対象事業:あわら市内の住宅への宅配ボックスの設置
補助条件
・設置後2年間は、宅配ボックスの利用状況の調査にご協力をいただきます。
・宅配業者に設置したことを報告、あるいは情報を提供させていただきます。機器の要件:次の全てに該当する宅配ボックスであること
・申請者の住所または居所と同一建物内または同一構内に設置されていること
・収納した宅配物などが外部から完全に見えない構造であること
・宅配物などを安全に保管できること
・盗難を防ぐため、アンカーなどで固定されていること
・正当な受取人のみが受け取りできる機能(施錠されるなど)を有していること上記の要件にあてはまることを取扱事業者に確認してください。
補助対象経費:宅配ボックスの設置に係る費用のうち、宅配ボックスの購入代金
ただし、設置工事費は含みません。補助率
・補助対象経費の2分の1
・補助限度額:4万円申込受付:平成29年7月20日(木曜日)から
その他:申し込みは1戸の住宅につき1台です。交付決定前に設置されたものは補助対象になりません。(事前に交付申請が必要)
引用:あわら市ホームページ* http://www.city.awara.lg.jp/mokuteki/life/jyutaku1/p008690.html
その他、新しく補助金対象の地域が出た場合、都度追記していきます。
まとめ
宅配ボックスの需要は、拡大するネット通販の影響で今後急激に伸びていくとおもいます。
配送料金の値上げが起こらないようにするためにも宅配ボックスの普及は急務だと思います。
各市町村で、宅配ボックスの設置に補助金が付くようになればよいと願っております。それが宅配ボックスを普及させる近道ではないでしょうか?
業者も頑張りますからね!!
今回は、宅配ボックスについて記載させていただきました。ありがとうございます。