一人暮らしを始めるに当たり家電製品は必要不可欠なものです。
さらに最近の家電製品はインテリアにマッチするおしゃれな家電なども多く選ぶのも楽しみ!
そこで今回は、これから一人暮らし始める女子の為に、必要な家電やあると便利な家電
さらに一人暮らし女子を応援ということで!でんきや目線で家電のアドバイスをしていきたいと思います。
基本的な一人暮らしで必要な家電リスト一覧
画像引用:アイリスプラザ
一人暮らしで必要な家電リスト一覧 | |
必須家電7品目 | チェックポイント |
冷蔵庫 | 自炊する方は少し大きめがベスト! |
洗濯機 | 衣類をベランダに干すのが嫌な場合はドラムも視野に! |
電子レンジ | オーブン機能がいらない、オーブントースターを別途購入するなどの場合は単機能レンジでもOK |
炊飯器 | レンジでお米を炊くことも出来ます。 |
掃除機 | 小型の充電式掃除機を選ぶ場合は使用時間に注意 |
テレビ | パソコンやスマホ・ipadでテレビを見る場合には、テレビは必要ないこともあります。 |
照明 | LED照明は電球交換の手間がない分年々照度(明るさ)は落ちていきます。部屋の畳数よりワンランク上の畳数の照明器具を選ぶのがベスト! |
その他、美容家電などは必要に応じて |
一人暮らしにおすすめの家電【冷蔵庫】
一人暮らしに冷蔵庫は欠かせない家電製品のひとつ!冷蔵庫って言っても様々な種類にメーカーがあります。
選ぶ時のチェックポイントや「自炊する方」「主に外食が多い方」に向けておすすめの冷蔵庫を紹介していきます。
一人暮らしの冷蔵庫を選ぶ時のチェックポイント
基本的なチェックポイントは6つ
- 食事を自炊するか?外食にするか?
- 「設置スペース」「搬入経路」をチェック
- 置き場所が右側か左側か?扉を開く向きを確認
- 冷蔵庫の上に電子レンジを載せるのか?
- 面倒な霜取りが不要かチェック
- 夜中のモーター音が気になる方は静音性の商品
こ6つのチェックポイントを考慮しつつ冷蔵庫を選ぶとGood!
≫詳しい内容はこちら
外食する方におすすめの一人暮らし向け冷蔵庫
王道のパナソニック霜取り機能も搭載で手間いらず約23dBの静音設計
デザインが魅力おしゃれな冷蔵庫
とにかく安い冷蔵庫って方にはこれ
自炊する方におすすめの一人暮らし向け冷蔵庫
王道のパナソニック
かわいいおしゃれな冷蔵庫
一人暮らしにおすすめの家電【電子レンジ】
電子レンジは一人暮らしに欠かせない家電製品のひとつ!電子レンジと言っても様々な種類にメーカーがあります。
選ぶ時のポイントやおすすめの電子レンジを紹介していきます。「自炊する方や主に外食が多い方」生活スタイルに応じておすすめの電子レンジは違ってきますので是非参考にしてみてください。
一人暮らしの電子レンジを選ぶ時のチェックポイント
基本的なチェックポイントは3つ
- 設置場所に置けるものを選ぶ
- お菓子作りやオーブン料理を作りたいという場合はオーブン機能付きを選ぶ
- 蒸し料理などの本格的な料理を作りたい場合はスチーム式を選ぶ
上記の3つのポイントをチェックしつつ選んでみよう。
チェックポイントの詳細情報は一人暮らし向け「2022年」おすすめの電子レンジにて確認してみてください。
単機能で低価格の電子レンジ
低価格電子レンジ
王道パナソニックの単機能レンジ
オーブン機能付きのおすすめ電子レンジ
低価格なオーブン付きレンジ
王道パナソニックのオーブン付きレンジ
スチーム式のおすすめの電子レンジ
低価格なスチーム式
王道パナソニックのスチーム式
デザインが魅力おしゃれな電子レンジ
ユアサプライムス PRE-702B 60Hz [単機能電子レンジ (17L)]
シャープ RE-SD18A-B シャープ オーブンレンジ 18L
TOFFY電子レンジ K-DR1-PA
一人暮らしにおすすめの家電【炊飯器】
炊飯器の種類はとても多く、容量は元より内釜の素材や機能などにより金額が大きく違ってきます。自分の食生活にあった炊飯器を購入する為にも是非参考にしてみてください。
一人暮らしの炊飯器を選ぶ時のチェックポイント
基本的なチェックポイントは3つ
- 一人暮らしでおすすめのサイズは3合炊き~5合炊き
- 3合以上炊きたい場合にはIH式がおすすめ、マイコン式は購入価格が安いが炊きムラが発生
- 無洗米や玄米なども炊きたい場合は炊き分け機能が付いた機種をチョイス
上記のポイントをチェックしながら選んでみよう。
≫詳細の情報はこちら
王道のパナソニック炊飯器
デザインが魅力!レトロな炊飯器
とにかくコスパの良い炊飯器って方にはこれ
一人暮らしにおすすめの家電【掃除機】
一人暮らしの生活に掃除機は必需品家電の一つ!価格が安い事も重要ですが、吸引力や静音性も重要です。選ぶ時のチェックポイントやおすすめの掃除機をチェックしつつ選んで行きましょう。
一人暮らし用掃除機を選ぶ時のチェックポイント
掃除機を選ぶ時のチェックポイントは3つ
- お手入れ簡単紙パック式にするか?サイクロン式にするか?
- 掃除スペースが少ないのであればスティック型のコードレスが楽ちん
- 布団ノズル付だと布団もお掃除可能
上記のポイントを確認しながら掃除機を選んで見ましょう。
王道のパナソニック
デザインが魅力おしゃれな掃除機
とにかく安い掃除機はこちら
一人暮らしにおすすめの家電【テレビ】
テレビは見ないからスマホやipadで十分という方もいます。しかし、一人暮らしをするのであればやはりテレビは欲しい家電の一つですよね。
一人暮らしのテレビを選ぶ時のチェックポイント
テレビを選ぶ時のチェックポイントは3つ
- 部屋の畳数や間取りに応じた画面の大きさを選ぶ
- 録画を外付けHDDで行なうのか?ブルーレイを別途購入するのか?
- YouTubeやNetflix、Prime Videoなどの動画配信サービスを見るのか?
上記のポイントを踏まえつつテレビを選んで見よう

画面のサイズは、畳数に合う物を選ぶ事が大事で4.5~6畳であれば24~32インチ、8~10畳であれば32~40インチ、12畳以上という場合は40インチ以上のテレビがおすすめです。
YouTubeやNetflix、Prime Videoなどの動画配信サービスが見れるテレビ
王道のパナソニック
値段は高いが高性
とにかく安いテレビって方にはこれ
一人暮らしにおすすめの家電【照明】
一人暮らしの賃貸物件では照明器具がべた付けの物件も多いが、自分の気に入った照明がついているかはわかりません。
お気に入りの空間を作りたいのであれば照明選びはとても大事です。
一人暮らしの照明を選ぶ時のチェックポイント
照明器具を選ぶ時のチェックポイントは4つ
- 部屋の畳数に合った器具を選ぶ
- デザインで選ぶと照度が足らないことがある
- LEDか?白熱電球か?電気代は断然led
- 吊り下げ式は地震が起きた時には落ちてくることがある
上記のポイントを踏まえつつ照明器具を選んで見よう
デザインが魅力レトロでかわいい照明器具
王道のパナソニックのシーリングライト
とにかく安い照明って方にはこれ
一人暮らしにおすすめの家電【その他、美容家電】
一人暮らしに必ず必要とはいいませんが、一人暮らしの生活が楽しく豊かになるおすすめの家電を紹介していきます。せっかくなら楽しく便利な生活にしたいって方や予算に余裕があるから必要そうなら購入したいなって方は是非チェックしてみてください。
あると便利! 一人暮らしを彩る家電
一人暮らしの生活が便利で楽しく豊かになる家電をチェック!
- IHコンロ
- 電気ケトル
- ドライヤー
- アイロン
上記の必ずしも必要ではないがあると便利
パーティIHコンロ ricopa
ヘアードライヤー
大風量でパワフルなわりに約475gと軽量!「ダブル外付けマイナスイオン」機能も付いてます。
電気ケトル
いつでも手軽にスピーディにお湯を沸かせるのが電気ケトルのメリットです。紅茶やお茶コーヒーなどをよく飲むって方にはおすすめです。
スチームアイロン
パナソニック(Panasonic) のスチームアイロンは、コンパクトなので取り回ししやすく「U型ラウンドベース」採用ですのでスムーズにアイロンがけが出来ます。
電源タップ
無印やニトリなどの家電セットをチェック
一人暮らし用の家電をそろえるのならば、無印やニトリなどの家電セットのチェックも欠かせません。
可愛いおしゃれでレトロな家電は元より、お値段もお得な家電セットが目白押しです。
無印の家電セット
≫無印の家電セットをチェック
ニトリの家電セット
≫ニトリの家電セットをチェック
一人暮らしにおすすめなサブスクやリサイクルショップ
一人暮らしに必要な家電製品を購入するのも良いですが、サブスクしたりリサイクルショップで安く購入すると言う事もできます。
サブスクであれば、自分が気になった家電製品をお試しも出来ますし、リサイクルショップであれば初期投資をぐっと押さえることも可能です。
家電をレンタル出来る人気のサービスはこちら | |
サービス名 | 特徴 |
CLAS(クラス) | *いつでも交換可能 *長期の利用で割り引きあり *設置や組み立ても頼める(一部優良) *最低レンタル期間や返却手数料なし *使っていて傷が汚れが付いたとしても追加料金なし |
subsclife(サブスクライフ) | *購入代金よりレンタルの価格が上回らない価格 *気に入ったら利用後に購入も出来る *人気のバリュミューダやツインバードのレンタルも可能 |
airroom(エアールーム) | *LINEでコーディネートの相談可能 *最低1ヶ月での利用も可能 *おしゃれな家電もレンタル可能 *気に入ったら利用後に購入も出来る |
Rentio(レンティオ) | *家電はもちろん最新カメラもレンタル可能 *気に入ったら利用後に購入も出来る *往復での送料込みでの価格 |
一人暮らしの家電製品にかける平均的な予算はいくら!?

一人暮らしに必要な家電製品にかける平均的な予算はいくらなの?

家電製品は、選ぶ機種によって金額にかなり開きが出ます。あくまでも一般的に購入が多い機種の相場を家電製品ごとに記載してみます。家電の購入時の参考にしてみてください。
【一人暮らしに必要な家電製品相場一覧】
家電製品 | 相場金額 | 楽天・amazonで相場価格をチェック |
冷蔵庫 | 3万円~5万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |
洗濯機 | 2万円~3万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |
炊飯器 | 1万円~2万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |
電子レンジ | 1万円~3万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |
テレビ | 2万円~5万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |
掃除機 | 1万円~3万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |
照明 | 5,000円~2万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |
ドライヤー | 3,000円~1万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |
エアコン※工事費含む | 6万円~10万円 | ≫楽天でチェック ≫amazonでチェック |